[材料]
・生鮭切り身 1切れ
・きゅうり 2本
・玉ねぎ 3/4個
[調味料]
・酢 大さじ2
・砂糖 小さじ1
・塩 小さじ1/3
・サラダ油 大さじ1
・顆粒だし 小さじ1/2
[作り方]
①洗ったきゅうりをまな板に置き、塩をふって転がしながらこする。→その後、塩を洗い流す。
②きゅうりを薄切りにして、塩水に10分漬け、その後しっかり絞って水けを取る。
③鮭を焼き、身をほぐす。玉ねぎは薄切りにして耐熱ボウルに入れ、ラップをして1分ほど加熱する。
④ボウルに調味料を入れて混ぜ、②のきゅうりと③の鮭、玉ねぎを加えて和える。味がなじんだら完成♪
※玉ねぎは水にさらして生のまま和えると、しゃきしゃきで美味しいです♪
きゅうりにはカリウムが豊富に含まれているため、ナトリウム(食塩)を排出する作用があり、高血圧に効果があります。
鮭には、体を作る役割があるたんぱく質の他にも、ビタミン類、DHA/EPA(免疫力を高める作用があり、体内で合成できない大切な脂肪酸です)、アスタキサンチン(体の参加を抑えたり目の健康を保つ作用があります)などが含まれており、栄養価の高い食品と言えます!
きゅうりと一緒にさっぱりとお召し上がりいただけます。鮭をイカやタコに代えるなど、アレンジも可能です♪